サヤエンドウ 2020年秋冬

■2020年11月6日(金) 気温:16℃ / 天気:☁

【記録・ナナさん】

●雑草取り

雑草を土ごとスコップで掘って、雑草についた土を落とす。畝まわりの硬い地面はスコップを使うと良い。

●土おこし

スコップで畑を掘って、掘ったところの上に土をかぶせる。かたまりは崩しながら。

●施肥(1畝ぶん)

腐葉土

バーク堆肥

油かす100位・マグネシウム50cc・カルシウム100ccの3つを混ぜる。

混ぜた肥料を畝へ均等に振りかけ、スコップで掘り返しながらさらに混ぜていく。

【記録・井上】

草取り、土作りをして、サヤエンドウの種を蒔きました。成長が楽しみです✨

①草取り

②耕うん(※スコップで下の土を上に、下の土を下に混ぜる)

③施肥(肥料:1.腐葉土10ℓ、2.バーク堆肥5ℓ、3.ミネラル(※ミネラル、カルシウム)、4.牛ふん、5.鶏ふん、6.油かす)3~6はよく混ぜる。畑に肥料を入れてよく混ぜる。(※スコップで下の土を上に、下の土を下に混ぜる)

④うね作り(杭、通路から20㎝離れた所にうねたてを置く。鍬を使い、うねたての中に土を入れる。混ざった雑草を取り除く。ならし板で平らにする。(真ん中を気持ち高めにする。))

⑤マルチ張り(150㎝にカットする。マルチを引っ張りながら、6か所仮止め。(斜め45度の下の方で。))マルチの側面に土をかけていく。)

⑥種まき(マルチカッターで4か所穴を空ける。水やりはしない。(豆科は湿りすぎるのはNG。)一か所に4粒ずつ種を蒔く。乾燥した土をかけて土をならす。)

⑦ネットとピン、ダンボールで虫よけネットを張る。


2020年11月7日(土) 気温:20℃ / 天気:☁

【記録・ナナさん】

まだ芽は出ていません。


2020年11月14日(土) 気温:18℃ / 天気:☀

【記録・井上】

種まきから約1週間。芽が出ました!ただ種は16粒ほど蒔きましたが、芽が出たのは3カ所。もう少し様子をみたいと思います♪

【記録・柳沢】

畝を手前から見て、左下以外の3か所に芽が出ました!

また一週間後来てみて、他の種も発芽していることを期待します。


■2020年11月25日(水) 気温:13℃ / 天気:☂

【記録・井上】

無事に全て発芽しました。10日ぶりの来園でしたが、成長ぶりに驚きました。

【記録・柳沢】

4か所みんな順調に葉を伸ばしており、一安心しました。


2020年12月4日(金) 気温:13℃ / 天気:☀

【記録・井上】

順調に育っています!


2020年12月11日(金) 気温:13℃ / 天気:☁

【記録・井上】

4か所中1か所、2本の茎が切られるという事態が発生…!原因はヨトウムシで、土中の卵が孵化し、作物をかみちぎってしまうようです。探し出して駆除完了。

茎が切られたサヤエンドウは成長は難しいようで、他の箇所より2本移植することに。なるべく根を切らないように、周りの土ごと移植し、最後に隙間に土を入れ馴染ませて完了。無事に根付いてくれると良いです。

【記録・柳沢】

ヨトウムシの成虫はマルチ穴の周辺にいるそうです。まさか葉の根元から切る虫がいるとは、思いもよりませんでした。


2020年12月17日(木) 気温:8℃ / 天気:☀

【記録・井上】

前回移植した苗が無事に根付いているか心配でしたが、しおれている様子もないので現段階では大丈夫かと思います。

【記録・柳沢】

無事に根付いているようです!

アドバイザーさんも大丈夫そうだと仰っており、新たに葉が切れていることもなく、一安心しました。

(写真は移植したサヤエンドウ)


2020年12月24日(木) 気温:10℃ / 天気:☁

【記録・井上】

順調です。2週間前に移植した部分も無事に成長しています。

【記録・柳沢】

1月に追肥をするそうで、年が明けたらやってもいいのではないでしょうか。


■2021年1月4日(月) 気温:10℃ / 天気:☀

【記録・井上】

以前移植した苗の葉が赤っぽくなってきました。寒さや水、肥料の問題でしょうか…?次回、必要であれば何か対策出来たらと思います!


■2021年1月5日(火) 気温:10℃ / 天気:☁

【記録・柳沢】

葉が赤い現象、さまざまな要因がありそうとのこと…!まわりで栽培されている方の畝を参考に見てみると、表面から土が湿っているような印象を受けたのでそれぞれ数滴水をあたえました。


2021年1月13日(水) 気温:13℃ / 天気:☀

【記録・井上】

前日冷え込みましたが、大きなダメージはなさそうです。ただ一部しおれ気味の葉もあり、しもやけをおこしているかもしれません。

葉が紫に変色していた件は、寒さによりアントシアニンが生成されるためのようですが、栄養価もあるので、多少なら問題ないそうです。

【記録・柳沢】

若干傾いているところがあるので、前回の水やりが良くなかったかもしれません。紫に変色しているのは、アントシアニンが出て甘くなるそうです。


2021年1月20日(水) 気温:8℃ / 天気:☀

【記録・井上】

寒さの影響か、葉がしおれたり紫色に変色している部分がありましたが、今は冬眠中のようで、暖かくなれば状態は良くなるそうです。

また株が二箇所傾き、地面に這うような状態になっていた為、Uピンで支えました。

また、土が乾いていたので、少しだけ水やりをしました。

【記録・柳沢】

全体的に水やりをしました。写真から見て左側2つのエンドウが直立せずに地面に接して倒れていたのでUピンで横に支えるように立てました。


2021年1月22日(金) 気温:13℃ / 天気:☀

【記録・井上】

追肥をしました。成長が促進される春に向けて、1月中に行うのが良いそうです。

《手順》

・株と株の間に鶏糞10ccを4箇所。

・コテをマルチの上から土に斜めにさし、前後に動かして肥料を入れるスペースを作る。

・鶏糞を入れ、土と軽く混ぜながらコテを土から抜く。

・水を入れて土を湿らす。

・土を上からかけ、蓋をする。

【記録・柳沢】

エンドウの葉が、先週設置したUピンから地面の方に移動していたので支え直しました。追肥も行いました。

マルチ穴から20cm離した場所の両側、計2か所に位置を決める。

マルチの上 斜め80°の角度でシャベルを差してから手前に引き、少し空間を作ったところに鶏ふんを20ccずつ入れる。

シャベルを振りながら抜き、じょうろで水を入れ、土で軽く押さえる。


2021年1月29日(金) 気温:10℃ / 天気:☀

【記録・井上】

支柱を立てました!150㎝のものを4本使用。支柱をマルチの内側に差し、麻糸を地上より15㎝の高さで水平に張り、最後に防虫ネットを巻き防寒、鳥対策をしました。

【記録・柳沢】

今回は支柱建てを行いました。

マルチ穴から外側に向かって少し離した位置に150cmの支柱を4本差し、地上から15cmの高さに、麻ひもを真上から見て四角になる形で張る。周りから防虫ネットで覆い鳥害・風よけ対策をする。

サヤエンドウの成長に応じて、15cmずつの高さに麻ひもを張っていく。


2021年2月6日(土) 気温:15℃ / 天気:☀

【記録・井上】

成長が早そうだった為、支柱に麻ひもを追加しました。蔓が絡むのが楽しみです。

【記録・柳沢】

サヤエンドウは先週よりも上に向かって元気な様子です。苗の高さが麻ひもの1段目に到達したところもあったので2段目も作っておきました。


2021年2月10日(水) 気温:10℃ / 天気:☀

【記録・井上】

ここ数日寒く風も強かったせいか、苗が倒れていたり、葉の一部がしおれたり枯れたりしていました…!倒れた苗はUピンで支えました。今週は気温もあがるようなので、元気になってくれると良いです。

【記録・柳沢】

部分的に黄色く乾燥している苗がありました。風の影響かもしれないので、防虫ネットの裾に土をかけて風よけを強化しました。原因は来週アドバイザーさんに聞いてみたいです。


2021年2月16日(火) 気温:13℃ / 天気:■2021年3月5日(金)気温:16℃ / 天気:☁

【記録・井上】【記録・井上】

前回葉の一部がしおれたり、枯れたりと元気のない印象でしたが、本日みたところ背丈も大きくなっており、順調に成長している様子でした。蔓も麻ひもに絡み始めていました。

本日は麻ひもをもう一段追加。最近は気温も上がってきたので、成長が楽しみです。

【記録・柳沢】

今週は強風の日があったにもかかわらずほぼ元気になっていました。麻ひもの2段目を追い越しているところがあったので3段目を作りました。


2021年2月20日(土) 気温:18℃ / 天気:☀

【記録・井上】

麻ひもに蔓が絡んで、順調に成長しています!

【記録・柳沢】

一か所がとくに成長著しいです。枝分かれして本数も増えた気がします。


2021年2月27日(土)気温:9℃ / 天気:☀

【記録・柳沢】

麻ひも3段目の高さも超えていたので4段目を支柱に結びました。若干土の表面が乾いていたため水やりを行ないました。

【記録・井上】

順調です!暖かくなってきて、成長のスピードが上がった気がします。

麻ひもを一段追加し、また土の湿り気がなくなってきたので水やりをしました。


■2021年3月5日(金)気温:16℃ / 天気:☁

【記録・井上】

数日前の強風の影響で、茎が数カ所折れてしまいました。残りの部分はこのまま無事に育つと良いです。

【記録・柳沢】

数本切れてしまったりしましたが、先日の大荒れの天気の風で倒れてしまったようです。次回風よけ強化で不織布をかけられるといいです。


■2021年3月12日(金) 気温:17℃ / 天気:☁

【記録・柳沢】

風よけのために防虫ネットを不織布に交換しました。

左奥の場所では茎が3本切れており、アドバイザーさんいわく2本は風、1本は茎の断面がギザギザしていたので虫の影響とのことでした。

地中を探そうかと試みましたが根を痛めるほうが良くないのでそのままにしておきました。8本ほどあれば収穫には全然問題ないそうです。

左手前の場所に、上の方が少し枯れている茎があったので、取り除いておきました。


■2021年3月16日(火)気温:21℃ / 天気:☀

【記録・井上】

暖かい日が続いているせいか、勢いよく成長しています。前回、強風と虫により茎が数本切られてしまったようですが、今回は被害は大丈夫そうでした。


■2021年3月19日(金) 気温:17℃ / 天気:☀

【記録・井上】

順調に成長しています!葉はさらに大きくなり、茎もしっかりしてきました。

【記録・柳沢】

今回は切れてしまった場所はなさそうでした。

■2021年3月24日(水) 気温:17℃ / 天気:☀

【記録・井上】

順調に成長しています!本日は花の蕾も確認出来ました。

【記録・柳沢】

成長著しく、1か所花が咲いているところもありました。次に麻ひもをもう一段追加できればと思います。

■2021年3月31日(水) 気温:22℃ / 天気:☀

【記録・井上】

順調に成長しており、花も咲き始めています!莢が出来る日も近いでしょうか。

【記録・柳沢】

つるの伸びが速く活発です。花がいくつも咲いていました。

■2021年4月10日(土) 気温:20℃ / 天気:☀

【記録・井上】

順調です!花の数も増え、サヤも3つなっており、初収穫出来ました…!

ㇵキリ虫に切られたり、寒さで弱ったり、色々ありましたが無事に成長して良かったです。

【記録・柳沢】

3つ収穫しましたが、ツルと花どちらも非常によく成長していて、来週にはさらに収穫できそうです。花が咲いた後にサヤエンドウの実ができていく過程がとても面白いです。

■2021年4月16日(金) 気温:19℃ / 天気:☁

【記録・柳沢】

ツルが支柱より外側に広がり、隣の方の区画に進出してしまいそうだったので、それを抑える意味で麻ひもを2段増やしました。

2週間ほど前はたくさん花が咲いていたので、今回はサヤの収穫量が多めです。

想像以上にツルの勢いが大きいので、支柱の長いものに変えてもいいのかもしれません…?


【記録・井上】

順調にサヤの数は増えており、本日も収穫出来ました!

実が大きくなりすぎると固くなってしまうようで、気をつけてチェックしていきたいと思います。

またが葉や茎が通路や隣の区画にまで伸びてきたので、麻紐を2段増やしました。


■2021年4月22日(木) 気温:20℃ / 天気:☁

【記録・井上】

本日も沢山収穫出来ました。

しかし順調かと思いきや、葉に夜盗虫の卵が産みつけられていました…。

サヤエンドウへの被害はないようですが、孵化すると土中にもぐり新しい苗をかみ切ってしまうようです。

本日は3箇所、駆除しました!

また成長が早いので、長めの支柱も追加しました。

【記録・柳沢】

外側にもう4本支柱を増やしました。

下の方が少し枯れ気味ですがもう終わりの時季が近づいているのが理由みたいです。


■2021年4月24日(土) 気温:22℃ / 天気:☀

【記録・井上】

前回の収穫からまだ3日ですが、本日も沢山採れました!

この時期は成長のスピードが早いですね。

本日も夜盗虫の卵をチェックしましたが、発見出来なかったです。

また一部葉の状態が良くなく、粉っぽくなっているもの、白い線が入っているものがありました。

前者はうどん粉病、後者はハモグリバエの幼虫が原因のようです。

ハモグリバエの幼虫の駆除を試みてみましたが、数が多いので完全に取り除くのは厳しそうです。

実の品質に影響はなさそうで、また収穫時期も終わりが近付いているので、このまま様子を見たいと思います。

■2021年4月28日(土) 気温:23℃ / 天気:☀

【記録・柳沢】

毎週行くたびに最多収穫量を更新しているような気がします。

サヤに指紋がついているように見えたものがありましたが、

以前素手で触ったのが原因で、手袋を使ったりすれば指紋が残らないようです。


■2021年5月7日(金) 気温:20℃ / 天気:☁

【記録・井上】

本日も沢山収穫出来ました!前回から少し間が空いてしまったので、育ちすぎてしまったサヤも多かったです。

花の数も少なくなり、葉も枯れてきているので、来週で収穫も最後になりそうです!

【記録・柳沢】

全体的にサヤはかなり大きくなっていて、収穫量も過去最大です。

黒い斑点がついていたサヤも少々見受けられました。

うどんこ病の葉をそのままにして、接触したままだったのでその葉からサヤに移ってしまったようです。


■2021年5月12日(水) 気温:20℃ / 天気:☁

【記録・井上】

本日で最後の収穫でした。

葉が枯れていたり、またサヤも虫食いや黒い斑点もありましたが、それを除いても十分採れました。

少しさみしい気もしますが、無事に育ち想像以上に沢山収穫出来て、とても楽しめました!

抜いたあとは残差置き場へ持っていくと、そこで堆肥となるそうです。


片付けをしていると、土の中からヨトウムシが沢山出てきました…!この時期はサヤエンドウの葉に卵を産みつけることがあるようなので、要注意ですね。


【記録・柳沢】

最後の収穫と、次の野菜の準備のための片づけをしました。

前回より新しい花やサヤは増えていなさそうです。それにともなって、収穫量も普通でした。黒い斑点があるものは収穫せず残渣にして、支柱などの道具もすべて片づけました。

種まき当時から比べると、こんなに大きくなりたくさん収穫できるものとは思いませんでした!

0コメント

  • 1000 / 1000