2021.05.06 00:50白ナス■2021年4月28日(土) 気温:23℃ / 天気:☀【記録・井上】本日は苗の植え付けを行いました!①マルチカッターでマルチに穴を空けながら土を取り除き、苗の根元が1㎝ほど高くなるように深さを調節する。②穴の中に水をたっぷりかけ土を湿らす。③苗を植え、周りの土となじませる。④水...
2021.04.16 07:29ミニトマト■2021年4月16日(金) 気温:19℃ / 天気:☁【記録・井上】4月下旬〜5月上旬の作付けに向けて、本日は土づくりを行いました。⑴土を耕す。⑵畝の位置を測って決め、畝枠を置く。⑶腐葉土(ひしゃく5杯)、牛ふん(ひしゃく2杯)、鶏糞(100cc)を入れる。腐葉土は全体に、その...
2021.04.16 07:28キュウリ■2021年4月16日(金) 気温:19℃ / 天気:☁【記録・井上】4月下旬〜5月上旬の作付けに向けて、本日は土づくりを行いました。⑴土を耕す。⑵畝の位置を測って決め、畝枠を置く。⑶腐葉土(ひしゃく5杯)、牛ふん(ひしゃく2杯)、鶏糞(100cc)、油かす(100cc ...
2021.03.31 06:04サンチュ■2021年3月31日(水) 気温:22℃ / 天気:☀【記録・井上】4月上旬~中旬の種蒔きに向けて、本日は土づくりをしました。⑴土を耕す。⑵畝の位置を測って決め、畝枠を置く。⑶腐葉土(ひしゃく5杯)、牛ふん(ひしゃく2杯)、鶏糞(100cc)、油かす(200cc)を入れる。腐葉...
2021.03.09 00:28リーフレタス (レッドファイヤー) 2020年秋冬■2021年1月13日(水)気温:13℃ / 天気:☀【記録・井上】他の作物の種が発芽しなかった為、寒い時期でも比較的発芽しやすいリーフレタスの種を蒔くことにしました。土を軽くかぶせる程度に浅めに蒔き、手で土の表面を軽く押して固め、最後に小さくカットした不織布をかけ寒さ対策をしま...
2021.03.09 00:27赤ダイコン (紅三太) 2020年秋冬■2020年11月25日(水)気温:13℃ / 天気:☂ウネ立てマルチ張り種まきトンネル作り【記録・井上】①うね作り(杭、通路から20㎝離れた所にうねたてを置く。鍬を使い、うねたての中に土を入れる。混ざった雑草を取り除く。ならし板で平らにする。※真ん中を気持ち高めにする。側面は斜...